お米の話

前回の田んぼの話に続いて、今回はお米の話をします。割と基本的な内容ですので、お酒造りに詳しい人には退屈かもしれません。

 

まず始めに、日本酒や焼酎に使われるお米は、通常私たちが食用に使用しているお米とは、違う種類のものを使うことが殆どです。

 

 一般に食用米というと、『コシヒカリ』や『ひとめぼれ』とか『あきたこまち』等が知られていますが、このようなものを『飯米』(はんまい)と呼びます。

 では、我々酒造業界が使用するお米は、『山田錦』や『五百万石』等が有名銘柄であると思いますが、これを『酒造米』とか、『酒造好適米』と呼びます。このような酒造米は、飯米より米粒そのものが大きいものが多いという違いもあります。

 そして、この『飯米』と『酒造米』での大きな違いは、でんぷん質の純度的なものです。

 酒造米は、飯米に比べ、たんぱく質や脂質の少ない、でんぷん質部分の多いお米であることが多いです。

 何故そのような違いがあるかというと、一般的に飯米では、でんぷん質のほかにたんぱく質や脂質を酒造米より多く含んでおり、これが人間の味覚では「うまみ」として感じられます。しかしながら、アルコール発酵過程で酵母菌がアルコールに変えるのは、お米のでんぷん質から出来た糖質で、人間が感じる「うまみ」の部分は不要な要素となるからです。

 また、酒造米には、中心部に『心白』(しんぱく)というでんぷん質の多い層が大きく、外観でも飯米と区別が付くほどです。下の画像で、精米したお米でもはっきりと心白が見て取れます。

  

 また、お米の性質以外でも、精米の仕方についても飯米と大きく違います。

通常飯米では、玄米の状態から、総重量の10%程度を削る精米をします。これだと、精米後に重量が90%程度残るので、『精米歩合90%』と呼びます。酒造米の場合では、多くの場合この精米歩合が70%以下になる場合が多く、大吟醸などでは、35%なんていう贅沢な精米を行います。

      

なぜこれほど削るかというと、先ほどの飯米との成分の違いの事とリンクするのですが、お酒造りには、より純粋なでんぷん質の部分だけを使用する方が良い酒が出来るとされているからです。 なので、弊社で一番上等と言える大吟醸では、35%まで削るため、米粒というより、仁丹のように小さくなっています。70%くらいだと、普通のご飯用より少し小さいくらいの見た目かと思います。

また、削った部分も、決して廃棄とか勿体無いことはせずに、お煎餅などの原料に生まれ変わります。

また、先ほど大体の清酒では、精米歩合70%以下にするといいましたが、中には80%のお酒なんかもありまして、結構美味しかったりもします。そういうのはうちでは造っていませんが、そいいうお蔵さんの技術は凄いと思います^^;

カテゴリー: 藤居六代目ブログ | お米の話 はコメントを受け付けていません

時の旅人 米 カットボトル 25度 720ml

清酒造りと同じ低温、三段仕込みで行い、米の持つ旨さを追求しました。丁寧に減圧蒸留した後、長期熟成させ、奥豊後の洞窟でひっそりと甕貯蔵をした長期貯蔵米焼酎です。

静かな洞窟の中は年間を通じて16度前後と気温変化が少なく、甕表面の呼吸作用と土甕の持つ無機成分の中和作用や触媒作用によって熟成が促進され、焼酎をより深みのある味わいとします。

美しいブルーのカットボトルで新登場です。

カテゴリー: その他商品, ギフト清酒, ギフト焼酎, ノンアルコール, リキュール, リキュール・その他, 吟醸酒, 大吟醸酒, 季節限定酒, 新着情報, 普通酒, 未分類, 本格焼酎, 本醸造酒, 洞窟熟成酒, 清酒, 生酒, 米焼酎, 純米酒, 芋焼酎, 藤居六代目ブログ, 限定酒【焼酎】, 麦焼酎 | 時の旅人 米 カットボトル 25度 720ml はコメントを受け付けていません

米 ぶんご 二十年貯蔵 35度 720ml

当社最高品質の米焼酎。清酒造りと同じ仕込み方法、黄麹、低温、三段仕込みで行い、米の持つ旨さを追求しました。丁寧に減圧蒸留されたあと、明治期より続く蔵の奥底でひっそりと昭和から20年。時代の移り変わりをみつめながら皆様との出会いの時を待っておりました。焼酎の貯蔵はアルコールと水分子の調和、無機成分の中和作用によって熟成され、米と黄麹により醸しだされた吟醸香や原料の旨みを、より深みのある味わいとします。’20年’という時の流れをこの酒と共に振り返ってみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: その他商品, ギフト清酒, ギフト焼酎, ノンアルコール, リキュール, リキュール・その他, 吟醸酒, 大吟醸酒, 季節限定酒, 新着情報, 普通酒, 未分類, 本格焼酎, 本醸造酒, 洞窟熟成酒, 清酒, 生酒, 米焼酎, 純米酒, 芋焼酎, 藤居六代目ブログ, 限定酒【焼酎】, 麦焼酎 | 米 ぶんご 二十年貯蔵 35度 720ml はコメントを受け付けていません

米 ぶんご 25度 1800ml

厳選された米を、清酒造りと同じ仕込み方法、黄麹、低温、三段仕込みで行い、米の持つ旨さを追求しました。、米と黄麹により醸しだされた吟醸香や原料の旨みを、より深みのある味わいとします。又この米焼酎は全国清酒鑑評会で何度も金賞受賞した吟醸酒つくりの名人、小川登杜氏が担当しております。

カテゴリー: その他商品, ギフト清酒, ギフト焼酎, ノンアルコール, リキュール, リキュール・その他, 吟醸酒, 大吟醸酒, 季節限定酒, 新着情報, 普通酒, 未分類, 本格焼酎, 本醸造酒, 洞窟熟成酒, 清酒, 生酒, 米焼酎, 純米酒, 芋焼酎, 藤居六代目ブログ, 限定酒【焼酎】, 麦焼酎 | 米 ぶんご 25度 1800ml はコメントを受け付けていません

龍梅純米酒 720ml

当蔵自慢の純米酒です。2013年版から、ろ過方法などの見直しを行い、

さらに味わい深い酒に仕上がりました。数量限定品です。

カテゴリー: その他商品, ギフト清酒, ギフト焼酎, ノンアルコール, リキュール, リキュール・その他, 吟醸酒, 大吟醸酒, 季節限定酒, 新着情報, 普通酒, 未分類, 本格焼酎, 本醸造酒, 洞窟熟成酒, 清酒, 生酒, 米焼酎, 純米酒, 芋焼酎, 藤居六代目ブログ, 限定酒【焼酎】, 麦焼酎 | 龍梅純米酒 720ml はコメントを受け付けていません